
消化器内科
消化器内科
消化器内科では主に口から肛門までの消化管(食道・胃・小腸・大腸)や肝臓、胆のう、すい臓の病気を診療いたします。これらの臓器に異常が起こるとさまざまな症状が出てきます。当院では血液検査、内視鏡検査、腹部エコー検査を中心とした診察を行っています。必要に応じて、高次機能病院(京都府立医大病院や京都市立病院など)と連携して精密検査、治療を行って参ります。
日常的に起こりやすい症状でも、詳細な検査を行うことで重大な病気の早期発見につながることもよくあります。お腹の不調や気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
食道の疾患
胃の疾患
十二指腸の疾患
大腸の疾患
上部消化管内視鏡検査とは、食道、胃、十二指腸などを内視鏡を用いて観察する検査のことで、一般的には胃カメラと呼ばれています。
下部消化管内視鏡検査とは、肛門からスコープを挿入し大腸の粘膜を直接観察する検査のことで、一般的には大腸カメラと呼ばれています。大腸ポリープや大腸がんといった病変を発見、治療することや、出血や炎症の原因を特定することが可能です。
腹部エコー検査とは、超音波を使って内臓の様子を画像として映し出す検査です。主な対象臓器は肝臓、胆のう、膵臓、腎臓です。体に負担をかけずに観察することができるため、どなたでも安心して受けられます。腹痛の原因を調べたり、腫瘍の有無を確認するのに役立ちます。特に痩せ型の人には向いている検査です。
TOP